栃木市の施設宿舎で発生した床上浸水を復旧しました(解体・バイオ洗浄・乾燥・防カビ・消毒)

栃木県栃木市

栃木市の施設宿舎で床上浸水が発生。畳や壁面にカビが広がった室内の状況
床上浸水により畳や壁面にカビが発生した室内の様子
WDR Plan

浸水の原因と復旧計画(栃木市/床上浸水)

栃木市内の施設宿舎にて、老朽化した暖房設備配管からの漏水により室内が床上まで浸水。畳・壁・木部にカビが広がった状態でした。

当社は解体・家財搬出ののち、汚水の排水・吸水バイオ洗浄+手洗いで汚染を除去。送風乾燥・除湿で含水率を基準の15%前後まで低下させ、防カビ・消毒、最後にオゾン燻蒸で衛生環境を回復しました。

栃木市での床上浸水復旧は床下・床上浸水の清掃と消毒標準工程に準拠して実施しています。

Process

復旧までの作業工程

1

現地調査・計測

室内・床下の汚染範囲、湿度、木部の含水率を測定し、最適な復旧手順を設計します。

2

解体・搬出

浸水した畳・床材等を撤去し、汚染源を除去して二次汚染を防ぎます。

3

バイオ洗浄

バイオ洗浄剤を使用してブラシで手洗いしながら汚染を徹底除去。

4

乾燥・除湿

送風機・除湿機で乾燥。建材含水率が目標(15%前後)に達するまで管理します。

5

防カビ・消毒

床面、壁面に薬剤を処理し、カビ再発と細菌リスクを低減します。

6

オゾン燻蒸

オゾンガスで人手の届かない空間まで殺菌・脱臭。仕上げ確認を行います。

Construction
CONTACT

栃木市の床上浸水でお困りの方へ

写真・保険書類用の見積も短納期で対応。
まずは被害状況をお知らせください。

年中無休 24時間受付中

施工実績一覧へ戻る  |  床下・床上浸水の清掃と消毒(サービス詳細)