日立市のN様より、台風13号(9月)による床下浸水の復旧をご依頼いただきました。
90㎡を超える広い範囲に汚水・汚泥が広がっており、まずは排水・吸水で二次汚染の要因を取り除きます。続いてバイオ洗浄と手洗いで汚染を除去し、乾燥・除湿で含水率を基準値まで低下。仕上げに防カビ・消毒とオゾン燻蒸で衛生環境を回復しました。
床下浸水後の清掃と消毒の標準工程に準拠しています。
茨城県日立市
日立市のN様より、台風13号(9月)による床下浸水の復旧をご依頼いただきました。
90㎡を超える広い範囲に汚水・汚泥が広がっており、まずは排水・吸水で二次汚染の要因を取り除きます。続いてバイオ洗浄と手洗いで汚染を除去し、乾燥・除湿で含水率を基準値まで低下。仕上げに防カビ・消毒とオゾン燻蒸で衛生環境を回復しました。
床下浸水後の清掃と消毒の標準工程に準拠しています。
機材を用いて床下内部の湿度、浸水した建材の含水率を計測します。
洗浄前にカビ・細菌・悪臭の発生源でもある汚水や汚泥を取り除きます。
バイオ系洗浄剤と高圧洗浄、ブラシの手洗いで汚染を徹底除去します。
専用機材で乾燥・除湿し、基礎面の含水率を目標(約15%)まで低下させます。
乾燥を確認後、適材適所に消毒液を散布し、カビの再発を抑制します。
高濃度オゾン発生器で床下空間を殺菌・脱臭し、仕上げます。